2022.10.02

【IPO関連用語解説】債務超過とは?

thumbnail-5be__-bh7b4k

経済系のニュース記事を読んでいるとチラホラ登場する用語に「債務超過」というものがあります。
倒産しそうな危険な状態、という風なイメージを抱かれがちな言葉ですが、どのような意味なのでしょうか?
ここでは債務超過について、用語解説していきます。

債務超過とは


会社の経営状態を示す決算書にはB/S(貸借対照表)というものがあります。

この内、右側の下の部分にある項目、「純資産の部」、ここがマイナスの状態の事を債務超過と言います。
(負債の総額が資産の総額を超える状態。)


P/L(損益計算書)の最終利益(税引後当期純利益)が赤字の場合、繰越利益剰余金に赤字分、マイナスチャージされていくため、純資産の部の金額が減少していきます。
つまり、赤字が続くと、債務超過リスクは高まりますし、解消も難しくなります。

あくまでも理論的な話ですが、全ての資産を等価で売却出来たとしても、全ての負債を支払いきれない状態です。
そのため、債務超過が続けば会社の存続は困難であるとされています。

それでは、債務超過の状態は本当に望ましくない状況なのでしょうか?

Cashがあれば倒産はしない


結論から言うと、Cash残高が十分なら、倒産はしません。

誤解される方が多いのですが、赤字がいくら続いても、債務者に支払うべきお金があるならば倒産はしないのです。

ベンチャー企業ですと、成長を優先して事業投資を行い、赤字を掘る場合が珍しくありません。
そのため、純資産の部の数字はどんどん悪化し、Cashも減っていく(バーンする)のですが、当然手当をします。

どのような手当を行うのか?というと、エクイティでの調達、つまり投資家から追加の資金調達を行い、資本増強を行うのです。
大抵の場合、債務超過に陥っていても、解消できる位の増強が行われます。

なお、デットでの調達、つまり金融機関からの融資は、債務超過の状態ですと非常に難易度が高まります。
通常、エクイティでの調達と被せて、デットの調達も行い、不足分を補うと共に、ダイリューション影響を薄めます。

債務超過とIPO


IPOへの影響ですが、当然ですが非常に難易度があがります。

スタンダード市場やプライム市場の場合、純資産が形式基準に入っているため、債務超過の状態ですとIPOができません。
グロース市場も、IPOができないわけでは無いですが、そうそう簡単ではありません(マザーズにおいて事例はあります)。

そのため、IPO時にはB/Sの数字バランスも整えて上場審査に臨むわけです。

なお、証券取引所のHPを見てみると、上場廃止の猶予期間入り銘柄の一覧を確認する事ができます。
債務超過が続くと、上場廃止につながります。

取締役会の運営管理プラットフォーム「michibiku/ミチビク」


「取締役会の運営管理をもっと効率化したい」と感じていませんか?

取締役会の運営管理プラットフォーム「michibiku/ミチビク」なら、招集通知の作成・回覧、取締役会議事録の作成・文面サジェスト・会議音声の文字起こし・回覧、電子署名、書類管理までがシステムで一括管理が可能です。
紙とハンコから脱却し、取締役会管理のDX化と法律を遵守した業務フローを実現します。

近年はIPO審査における書類審査の重要性が増しており、早期の体制整備が望まれます。

「michibiku/ミチビク」は、クラウド上で簡単に操作ができるため、ストレスなく導入ができます。

「michibiku」の資料をダウンロードしてみる
「michibiku」の資料をダウンロードしてみる
 


本用語解説は、IPO実務上の観点での記載であり、投資観点での記載は行っておりません。
同様に、情報の提供を目的としたものであり、金融商品の勧誘を目的としたものではありません。

profile

ライター:ミチビク編集部

michibiku+は、取締役会、監査役会、監査等委員会の手続きをDXするクラウドサービス「michibiku」から生まれた、コーポレートガバナンス関連情報に特化したメディアです。 コーポレート・ガバナンスDXサービス「michibiku」だけでは解決しきれない様々な悩みや課題に対して、実務に直結する情報を発信していきます。

search
white-paper
注目記事

ミチビク導入をご検討の方はこちら