michibikuは、理事会・評議員会の
を
行う重要会議特化DXサービスです。

michibikuを使った理事会・評議員会DXの3つの特徴
簡単操作でガバナンス強化

テンプレートがあるので、システムに沿って操作するだけで、ガバナンス強化を達成できます。
私立学校法改正への対応

これまで必須とされていなかった招集通知・議事録作成および議事録の閲覧環境を提供。
業務の効率化と高度化

システムによる業務の効率化と、会議分析による高度化(質の向上)を実現。

michibikuは、貴校の
ガバナンス強化を支援します。
michibikuでは、招集通知の作成・回覧、議事録の作成・回覧・電子署名、そして法令に準拠した関連環境を提供します。理事会・評議員会の運営効率化と、そして品質向上を実現します。
michibikuの機能・サポート

ミスなくラクラク
「書類作成サポート」
招集通知や議事録など、ミスが許されない書類作成をサポート。品質向上と業務効率化を実現します。簡単操作で書類作成ができるため、Word・ドキュメントを使う必要はありません。

モレなく記録
「自動文字起こし」
AIによる会議音声の自動文字起こしが可能です。口頭録の記録を効率化し、議事の確実な記録と業務の効率化を実現いたします。

一目で状況把握
「対応ステータス」
会議参加者の対応状況を一覧表示。プロセスごとの未対応事項を確認できます。それぞれの状況を簡単に把握でき、事務局側でのコントロールを可能にします。

いつでもどこでも
「電子署名」
法令に準拠した電子署名で安心・安全(法務省認可)。 どこにいても簡単に署名が可能です。製本・郵送・捺印が不要になり、議事録完成までの時間を大幅に短縮します。登記にもご利用いただけます。

自動でサクッと
「付議事項一覧」
付議事項を自動で一覧化。意思決定の偏りを検知するとともに、必要な決定のヌケ・モレを防止します。一覧化データをそのまま提出できるので、監査対応もらくらく。

執行理事会・教授会
理事会や評議員会だけでなく、様々な重要会議体を管理できます。「重要会議体の情報についてはmichibikuを見ればいい」という世界観を実現できます。

資料共有も資料の要約も楽々
ペーパーレス化を実現しつつ、閲覧権限も柔軟に設定することでセキュリティの高い資料管理が可能になります。資料要約機能も搭載予定。

理事会の実効性評価
ガバナンスコードに沿った理事会の運用ができているかのアンケートの作成、配信、集計、比較を行い、実効性向上を支援します。

書面決議・委任状
書面決議(みなし決議)をシステム上で簡単に行えます。また、委任状のような欠席の際の意思表示を行う機能も実装してまいります。

役員向けのオンボーディング
システムに慣れない役員の方がいらっしゃる場合でもカスタマーサクセス担当が丁寧にご説明。役員が変わられた際にも手厚くサポートします。

スマホ・タブレット対応
スマートフォン、タブレット上でも「michibiku」をお使いいただけます。移動中でも会議資料や議事録の確認ができるなど、役員様の貴重なお時間を有効に活用いただけます。

他法人のノウハウ活用
michibikuをご利用いただいている上場企業や学校法人からの要望や運用ノウハウを貴校にシェアする仕組みがあります。
michibikuの資料請求など、お気軽にお問い合わせください。
セキュリティへの徹底した取り組み

ファイル暗号化
電子データだけでなくSSL/TLSによる通信の暗号化対応で、第三者からの盗み見や改ざんを防止します。SSL/TLS(256bit)の暗号化では、現在のコンピュータ性能において現実的に解読が不可能とされており、第三者に電子データの内容を見られるリスクを低減。

通信の暗号化
michibikuでは、情報漏えい対策としてお送りする電子データに対して個別でファイルを暗号化しています。ファイル単位で暗号化することで、万が一第三者からの不正アクセスが発生した場合でも情報の秘匿性が保持されます。

ISO 27001(ISMS)を取得
michibikuは、情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際標準規格「ISO 27001(ISMS)」の認証を2022年3月に取得。定期的に開催される取締役会およびISMSマネジメントレビューによって、内部統制の整備と監督を行っており、情報の機密性・完全性・可用性の維持、改善に日々取り組んでいます。

脆弱性への対策
ツールを使用し定期的に脆弱性対策を実施しています。さらに、不定期でセキュリティ専門会社による脆弱性診断を実施しています。

MFA(多要素認証)
ログインIDとパスワードによる制御に加え、MFA(多要素認証)をサポート。万が一、ID・パスワードが流出してもセキュリティを担保できる、より強固なセキュリティ環境を、ユーザーの利便性を損なわない形で実現いたします。

IPアドレス制限
特定のIPアドレスからしか接続できないよう、サービスの利用者を制限することが可能です。指定したIPアドレス以外からのアクセスを遮断し、セキュリティレベルを高めます。